投稿

6月, 2019の投稿を表示しています

フィールドアドバンテージとAoE

アルネオで勝つためにはフィールドアドバンテージが大事・・・とかいう話ではなく。 TCGをプレイするとき、フィールド上で競るのが好きなので縛りのないAoE大嫌いという話。 ターン数かけて自陣を構築し、次のターンから動き出せると思ったらAoE。悲しすぎる。 そして強力なAoEが存在するとAoEありきのゲームバランスになってしまう。 そうするとAoEが通れば勝ち、通らなければ負けみたいな雑な状況、プレイングが増える。 その点、アルネオは好ましいと思っている。 現時点でAoE自体はいくつかあるが、効果的に使うためには準備やリスクを負う必要があるので。 また、デッキに同名カードが存在する限り復活ができるのでユニットが場に残る期間が長くて良い。 頑張って場に出したカードが即退場では悲しい。 今までプレイしたカードゲームでAoE、ユニット即退場で嫌になるほどだった某カードゲーム。ほんとすぐに溶けるし、あっさりAoEで更地にされるし、相手の手番に干渉する手段が無いし。閑話休題 ってわけで、フィールド上で殴り合えるアルネオは面白いですよ?

ドローと再現性

アルネオはドローがないDCG。 ドローが無いことのメリットの一つが再現性があるってことだと思う。 同じデッキ、同じ手順でプレイすれば同じ結果になる。 手順が進むと同速、攻撃対象のランダム要素が出てくるので最後まで同じになることはないけれども。 再現性があるということは負けた試合と同じ状況になったとき、プレイングもデッキも何も変えなければまた負けるってこと。 だからこそ、プレイングを考えるし、デッキを考える。 思考停止して考えるのをやめたら負ける。 たまに、「ドローみたいな運要素が無いと強い人に勝てないじゃないか」みたいなことを言う人がいますが、強い人が運だけで負けるほうが不健全ではと思う次第。 強い人相手に工夫も何もしなければ、何回やっても負ける。 だから工夫する。 当然、ドローという運要素があっても工夫しなければ勝てないわけだが、ドローによって再現性が低いことで上振れすれば、下振れしたから、ぶんまわれば、トップデッキしてれば、みたいな意見が出てくる。この言葉が本当に大嫌いなのです。